NPO法人「緑のダム北相模」は、神奈川県相模原市緑区相模湖周辺の民有林等の森林の間伐等の森林整備をしている森林ボランティアグループです。森林整備の他、ガーデニング、間伐材の活用などの幅広い活動を行っています。2005年には国内でボランティアグループとして初めて、国際的な森林認証FSCのFM認証を取得しました(認証期間は2015年まで)。認証終了後の現在でも同じ基準で森づくりをしています。本会は定例活動参加者の半数以上が中高大学生であることから「相模湖・若者の森づくり」、そして相模川上中下流をつなぎ林業再生を目指す「サプライチェーン構想」を進めています。
緑のダム北相模について、さらに詳しく
緑のダムとは、“保水力のある森林”を言います。私たち森林NPO「緑のダム北相模」は、 環境破壊という負の遺産を子孫に残してはならない、緑のダムはすべての人々との恊働がなければできないと考えています。
活動経緯をさらに詳しく...
FSC理念のもと、間伐、枝打ちを行う森林整備、生態系の保全などの「森をつくる」事業、木材などの森林資源を活用する「森をいかす」事業、都市生活者と「森とつなぐ」事業を活動の3つの柱としています。
主な活動をさらに詳しく...
第1日曜、第3日曜(知足の森)に行なっている定例活動の報告、経営運営会議の記録などがご覧頂けます。その他の活動報告、イベント告知などはFacebook、instagramで常時報告しています。
定例活動報告をさらに詳しく...
活動フィールドのご案内
YouTubeによる活動、フィールドのご紹介
-
環境教育・ESD実践動画100選
-
小手澤の森全景
-
知足の森、境界調査
全ての定例活動での持ち物や注意事項、雨天時の対応などはこちらをご覧下さい。